この記事では、マイネオからワイモバイルへ乗り換える手順を実際の画像を使って解説しています。
僕の父親は昔からマイネオを利用していますが、PayPayを使う機会が増えてきたのでこの機会にワイモバイルへ乗り換えることになりました。
「せっかく乗り換えるならレビューしよう」ということで、今回はマイネオからワイモバイルへMNP乗り換えする手順を画像付きで解説しながらご紹介していきます。
要点を絞ってコンパクトにまとめましたので、同じくマイネオからワイモバイルを検討している方はぜひ参考にして頂ければ嬉しいです。
- マイネオでMNP予約番号を取得する
- Yahoo!JAPAN IDを持っていない方は先に取得しておく
- ワイモバイルを申し込む(SIMのみ・端末セット)
- ワイモバイルから荷物が届いたら回線切替をする
- 「SIMのみ」の方はワイモバイルのSIMカードを入れ替えてAPNをする
- 「端末セット」の方は回線切替をすれば完了(iPhoneセットの方はSIMカードを挿す)
- My Y!mobileの初期設定をする
それでは、いってみましょう。
最新のキャンペーン情報はコチラで詳しく解説しています。
申込み先 | キャンペーン(6月) |
---|---|
ワイモバイル (公式店) | 新規、MNPで最大20,000円相当のPayPayポイント。端末大幅割引など随時開催中。 |
ワイモバイル ヤフー店 | 他社からのMNP+SIMのみ(eSIM)で最大23,000円相当のPayPayポイント。他社からのMNP時で端末の大幅割引があり |
目次
手順①:ワイモバイルで使える端末をチェックしておこう
マイネオからYモバイルへ乗り換える前にチェックしておくことがあり、ワイモバイルへ申込む方は以下のパターンに分かれるかと思います。
- ワイモバイルへ乗り換えると同時に端末も一緒に購入する方
- マイネオで使っている端末をそのまま使う方
[①]の場合は販売している機種が全てワイモバイルに適合しているので問題はありません。ワイモバイルへ申込む時に端末を選択してそのまま申込むだけで完了します。
注意するのは[②]です。
ワイモバイルはソフトバンク回線を使っているので、マイネオで既に使っている端末が「Softbank(Y!mobile)の対応バンド」に対応していないと利用することができません。
マイネオで購入したスマホは乗り換える前にワイモバイルの対応バンドに対応しているかチェックしておこう
最近のSIMフリースマホは幅広くキャリア回線に対応している物も多いので、マイネオで購入したSIMフリーAndroidスマホでも以下のような代表的な端末であればそのまま使うことが可能です。
- HUAWEI nova 5T
- AQUOS sense3 SH-M12
- Xperia Acr
- ZenFone 6
- HUAWEI P30
- HUAWEI P30 lite
- ZenFone MAX(M2)
- AQUOS zero SH-M10
1~2年前にマイネオでセット購入した方はソフトバンク回線に対応していなかった機種が多いので、ワイモバイルの「動作確認端末一覧」で確認しておきましょう。
マイネオでソフトバンク回線を利用している人はオンラインからの申込みは不可だよ
ここで1つ注意です。
マイネオでソフトバンク回線を契約している方は、オンライン経由でワイモバイルへ申し込むことができません。
↓ ↓
この場合は、ワイモバイルショップに出向いて乗り換え契約をする形になるので、予め注意しておきましょう
また、実店舗へ申し込む際には先にマイネオから「MNP予約番号」を発行しておきましょう。
申込み先 | キャンペーン(6月) |
---|---|
ワイモバイル (公式店) | 新規、MNPで最大20,000円相当のPayPayポイント。端末大幅割引など随時開催中。 |
ワイモバイル ヤフー店 | 他社からのMNP+SIMのみ(eSIM)で最大23,000円相当のPayPayポイント。他社からのMNP時で端末の大幅割引があり |
手順②:マイネオからMNP予約番号を取得しよう
ワイモバイルで利用可能な端末の確認が出来たら次は、マイネオからMNP予約番号を取得します。
キャリアからマイネオへ乗り換えた方であれば難しい話ではありませんが、マイネオからワイモバイルへ乗り換える時もキャリアの時を同じようにマイネオから「MNP予約番号」を取得します。
↓ ↓
下部にある「MNP予約番号発行(MNP転出)」の方はこちらをタップ
「MNP予約番号発行」の受付時間はプランによって異なります。
- auプラン・ドコモプランの場合 9:00~21:00
- ソフトバンクプランの場合 10:00~19:00
↓ ↓
マイネオのマイページにログインする
↓ ↓
ログインするとMNP予約番号取得のページに進むので、電話番号を確認して間違いがなければ先に進む
- 2019年9月末までに申し込んだ方は、最低利用期間12ヵ月以内にMNP転出すると違約金として10,450円がかかります
- 2019年10月1日以降に申し込んだ方は違約金はかかりません
↓ ↓
簡単なタップ式のアンケートに答えて完了させればMNP予約番号の申込みは完了
↓ ↓
マイネオで登録しているメールアドレスにMNP予約番号・MNP予約番号の有効期限が記載されているよ
申込み先 | キャンペーン(6月) |
---|---|
ワイモバイル (公式店) | 新規、MNPで最大20,000円相当のPayPayポイント。端末大幅割引など随時開催中。 |
ワイモバイル ヤフー店 | 他社からのMNP+SIMのみ(eSIM)で最大23,000円相当のPayPayポイント。他社からのMNP時で端末の大幅割引があり |
手順③:ワイモバイルへ申し込もう
ワイモバイルへの申込み入口は「Y!mobileオンライン」と「Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)」の2種類があります。
しかも新しく加わった「新どこでももらえる特典」との併用も可なので、合算するとより多くのPayPayポイントがもらえちゃいます!
申込み手順の大まかな流れは以下のとおりです↓
Y!mobileオンライン・Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)から申し込む
↓
Yahoo!JAPANのIDを持っていない人は取得しておく
↓
「SIMカードのみ」を選択
↓
SIMサイズを選択(iPhoneならnanoSIM)
↓
「のりかえ」を選択
↓
現在お使いの端末で「ドコモ・au・MVNO」を選択
↓
プランとオプションの選択
↓
契約者情報の入力
↓
利用者が本人であれば「ご契約者と同じ」を選択
↓
4桁のネットワーク暗証番号の設定
↓
MNP予約番号の入力
↓
クレジットカード情報の入力
↓
本人確認書類のアップロード
↓
規約にチェックを入れる
↓
「上記に同意のうえお申し込みを完了する」をタップ
↓
終了
現在Y!mobileでは、【Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)経由】であればPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。「SIMのみ」「端末セット」の両方が用意されているので、タイミングが合う方は活用しましょう
最新のキャンペーン情報はコチラで詳しく解説しています。
Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)経由で申し込むと以下のようなPayPayポイント特典通知のメールも送られてきます↓
後はワイモバイルからSIMカードが届くのを待ちましょう。
手順④:ワイモバイルの回線切替をしよう
申込みから数日(中2日程度)すると、ワイモバイルのSIMカードと簡単な説明書が届きます。
回線切替は、説明書内に記載されている以下の電話番号に電話をかけるだけで回線の切り替え作業は完了しちゃいます。
08009-919-9809に電話する
(10時~19時の間)
↓
ご自身の電話番号を入力
↓
契約時に決めた4桁の暗証番号を入力
↓
切替え確認(はい/いいえ)
↓
約1時間前後で完了
手順⑤:ワイモバイルへ回線が切り替わったら最後にAPNをしよう
マイネオでも行ったことがあるかと思いますが、Yモバイルでも利用開始前にAPN(ネットワーク通信設定)を行わなければYモバイルのSIMカードを利用することができません。
YモバイルのAPNに関しては別記事にてiPhone・Android別に解説しているので申込み後はそちらを参考にして頂ければと思います。
まとめ:マイネオからワイモバイルへの乗り換えは超簡単だよ
以上がマイネオからワイモバイルへのMNP乗り換え全手順でした!
自由に乗り換えることができるのが格安SIMの醍醐味なので、現在マイネオを利用中で次にYモバイルが候補に入っている方は今回の記事を参考にして頂ければ簡単に乗り換えることが可能です。
また、Yモバイルでは「SIMカードのみ」の申込みでPayPayポイントが貰えるキャンペーンが「Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)」で開催しています。
ワイモバイル全体の最新キャンペーンも別記事にてまとめています↓
申込み先 | キャンペーン(6月) |
---|---|
ワイモバイル (公式店) | 新規、MNPで最大20,000円相当のPayPayポイント。端末大幅割引など随時開催中。 |
ワイモバイル ヤフー店 | 他社からのMNP+SIMのみ(eSIM)で最大23,000円相当のPayPayポイント。他社からのMNP時で端末の大幅割引があり |